あおさのりと原木椎茸の宝物が、フジテレビ系朝の情報番組「めざましテレビ」と物産館「めざマルシェ」の連動企画「ビンコレ2011秋」にて全国47都道府県の頂点グランプリに輝きました!誠にありがとうございます。
きのこたっぷり最高のごはんの友!高級お茶漬け!
野呂食品の原木しいたけを、かさが開く前のつぼみの段階で収穫し、約1センチのサイコロ状にしたシコシコ干し椎茸が入っています。三重県の特産品で全国生産量NO.1海の宝物「あおさのり」と私が作った森の宝物「原木しいたけ」こだわりの佃煮です。
キューピー3分クッキング、中日新聞、毎日新聞、伊勢新聞などたくさんのメディアに掲載された人気商品です
三重県のあおさのり生産量は、全国1位で全体の約70%を占める特産品です。
地元海苔加工業者と提携し、原木しいたけとあおさのりの良さが合体しました!
佃煮も旬にこだわればこうなります。
シーズン最初の「初づみ」・2回目に摘む「 弐回潮」・シーズン最後に摘む「終り潮」。
時期ごとの旨みをたっぷり味わって頂けます。
ビン詰めにした保存食ではありません。
旬の旨み、海と森の恵みをたっぷり含んだ佃煮の風味を味わってみてください。
熱々ごはんとの相性は1000%です!
飽きてきたら熱々のお茶!全て冷やして「お茶漬け」!
もう最高の味になっております。
だまされたと思って食べてみてください。お茶漬け本当にお勧めです!
今までのお茶漬けの味は何だったのだろう?
私が作った森の宝物「原木しいたけ」三重県NO.1海の宝物「あおさのり」
こんな私が、食べた人の喜ぶ姿を想像してまじめに考えたこだわりの商品です。
あおさのりの収穫を体験してきました。

あおさのり生産業者にお願いして生産現場にて収穫体験をしてきました。小さな漁師船に乗って海水をかぶりながら、とても寒くて大変な作業でした。
あおさのり(ヒトエグサ)は直径5cm~10cmで体は薄く、不規則な裂片であり、やわらかくてぬるぬる。
細胞は平面上に1層で並んでいます。
ヒトエグサとよばれ主にのり佃煮の原料とする場合がほとんどで、その食感は、薄くしかもやわらかいのでとても舌触りがよいものです。生のまま味噌汁の具として食べられている食材です。
内容量 | 140g |
---|---|
産地 | 三重県四日市市 |
賞味期限 | 製造日から1年(常温保存) 開封後は2週間以内(5~10℃保存)でお召し上がりください |